top of page
ミナミさんの
巨石と磐座
「史跡釜戸地名発祥地の巨石群」
(しせきかまどちめいはっしょうのきょせきぐん)
住所:岐阜県瑞浪市釜戸町1239/中切八幡神社下/史跡釜戸地名発祥地
状態:神社・巨石群・磐座・磐境・奇岩
知名度:☆☆
注目度:☆☆☆☆☆
旧東仙道を進むと突如眼に入ってくる岩山の崖があり、この地が釜戸という地名の発祥となった場所とあります。
「コノ字型」の崖に驚きますが、まだまだ上に何かがありそうなただならぬ予感が・・・続きは「中切八幡神社の巨石群」のページで。

恐らくは、本当の旧道「東仙道」でしょうか・・・。

見ざる言わざる聞かざるが何故?

釜戸地名発祥となった崖です

由緒書きがあります

畑の中にぽつんとある岩盤

なんとも不思議な地形です

崩れそうなのですが大小の石がかみ合っております

人工的建造物の跡

左側に神社の参道があります

参道の横には早くも巨石が
bottom of page